パワハラの判断として正しいのは?
# 3択クイズ
2025年10月20日
2025年10月14日
-
当事者がパワハラと言ったらパワハラ
-
部下から上司はパワハラになることはない
-
仕事を与えないのもパワハラになる
以上3つのうち、どれだと思いますか?
答えは…
-
仕事を与えないのもパワハラになる
多くの方が勘違いしているポイントですが、当事者がパワハラの被害を受けたと感じた=パワハラ、では決してありません。
本人がパワハラと言っているだけで、実際はパワハラではないということはかなりあります。
パワハラかどうかの判断基準があり、関係性や仕事での必要性などをきちんと考慮します。
【仕事上必要な指導】は基本的にパワハラではありませんが、方法や頻度が度を越していると指導でもパワハラになる可能性があります。
パワハラと言われるから何も指導できないと考えてしまう気持ちもわかりますが、仕事上必要な指導は正しく行えるようになりましょう!